
仕事を通して、豊かで幸せな⼈⽣を創造する
私たちの取り組み
働きやすい環境で、個性と能⼒を発揮できる職場!
プライベートも応援!
名古屋市ワーク・ライフ・バランス推進企業
-
独自の工程管理システムと多様な雇用形態
業務の細分化や情報共有で、一人ひとりの負担を減らす労働環境向上に取り組んでいます。
-
健康で豊かな生活のため、悩みが相談できる安心体制の整備
産業カウンセラーや弁護士による無料相談で、プライベートの悩みもサポートしています。
-
時短や半日単位でも臨機応変に有給休暇が取得できる
仕事とプライベートの充実を推奨し、融通が利き、お互いに助け合う体制で、休みやすい環境づくりを行っています。
-
毎週水曜日ノー残業デー。年一回県下一斉ノー残業デー賛同&実施
働きすぎを防ぎ、時間の使い方、残業を意識した働き方改善を実施しています。

健康経営優良法人2021
-
メンタルヘルス対策
ストレスチェックの実施や外部相談窓口を設け、産業カウンセラーの電話相談あり。
-
健康診断受診率100%
再検査・再受診対象者の方に就業内予約可で支援。
女性がん検診費用は会社負担で導入。
-
受動喫煙・禁煙対策
本社・岡崎営業所とも建物内禁煙かつ喫煙専用室の設置。
禁煙外来の医療費の会社負担で禁煙サポート。
31日は禁煙デー。
-
社内アンケートの実施と検証
WEBアンケート活用し、全員が取り組めて改善が必要な生活習慣のテーマを設定。
年1回健康セミナーの実施で検証のフィードバックや健康の知識を深めています。
全従業員参加型自治体イベント『なごや健康マイレージ』活用で、
毎日の健康目標達成に取り組みを実施しながら習慣化の意識を高めています。
※昨年度検証:食事と飲物の改善を行動・継続層はそれぞれ15%・10%増加し、
全体の65%近くは関心だけでなく実践しているという結果となりました。
-
感染症対策・熱中症対策
消毒液設置、アクリル板設置、毎日検温の実施を徹底しています。
また、マスク入手困難時には緊急支給もあり、安心して働く環境づくりを心がけています。
2021年に、コロナ感染拡大予防ガイドラインを制定しました。
その他、時差出勤や座席配置を変え3密を回避するように工夫し、リモート会議・テレワーク導入にも取り組み、
さらに活用拡大するよう環境整備を行っていきます。
経口飲料水や塩分タブレット、飴、空調服の支給などは猛暑の屋外で働く現場施工者に喜ばれています。

健康宣言チャレンジ
-
全国健康保険協会主催健康宣言チャレンジ事業所認定
ストレスチェックの実施。建物内禁煙。
なごや健康マイレージ応募など、心身ともに健康に生活・仕事ができるよう取り組んでいます。

親学推進
-
名古屋市教育委員会の推奨する「親学」の推進協力企業に登録
従業員に親学に触れる機会、情報などを発信。
子供と共に成長する楽しみの輪が広がるように取り組んでいます。

社会貢献活動
社会貢献につながる事業、企業に利益の一部を寄付しています。
また、地域に根差した企業としてつながりを大切にして、
ともに豊かな社会の実現を願っています。
公益財団法人 みちのく未来基金
-
東日本大震災遺児の進学支援活動
震災時お腹にいた震災遺児が卒業するまで支援しています。
仙台で行われる年一回の集いの会に参加し、直接話をしたり、
ふれあいのひと時を大切にしています。


なごや若者サポートステーション(なごサポ)
-
職業体験の受け入れ
働くことに踏み出したい若者の、自立・就労のきっかけとなるサポートをしています。


地域防災協力企業
大規模災害時における地域への支援協力を行います。

名古屋市・名古屋市教育委員会後援
-
「こどもおしごと体験」
毎年開催されている地域の参加型イベントに、協賛・出店・親子で参加し、一緒に盛り上げています。
